不動産コンサルタントのプロ
コラム
公開日: 2015-09-21
住宅地の案内。
案内の技術。
住宅地の案内の仕方ひとつで、買主の情報量は大きく違ってきます。媒介業者の案内
には技術が必要となるわけです。
まず重要なのは道路であり、次に道路と敷地との関係(高低差、間口、方位等)
となります。また道路の幅員や建築基準法上の道かどうかの説明も必要となります。
用語上の混乱にも注意が必要です。私道は(しどう)で、市道も(しどう)です。文字
にすれば区別できますが、会話だけでは区別がつかなくなるので資料等の提示が
望まれる場合もあります。
そして意外と見落とされるのが、方位の確認です。方位磁石などで買主に直接確認
してもらうのが一番の方法です。図面と多少の違いがあっても、現地で確認をとるこ
とでトラブルの防止が期待できます。
また土地の形状も大切です。ただし、形状は現地で確認するには無理があるので
図面の用意が必要です。
最後に境界の確認は忘れてはいけません。その場ではっきりとしない場合は、後日明らかに
することを告げるべきだと思います。(確定するのか、確定しないのか等)
このように、住宅地の案内ひとつでも説明する必須事項がいくつか存在します。
住宅地の調査もお受けしています。
○随時、不動産相談の受付をしています。 086(253)1217
○不動産のセカンドオピニオン 岡山市の売買・賃貸コンサルタント
○料金表 http://mbp-okayama.com/tomisyo/service1/
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 建物明渡の強制執行。2015-06-15
- 自力救済の禁止。2015-06-04
- 滞納賃料の催促無視と鍵の取換え。2015-09-18
- 私道。2015-06-05
- もし、水道やガス等が使用不能になったら!契約の解除は?2015-11-10
最近投稿されたコラムを読む
- 前入居者の残置物 「設備」か「サービス品」か? 2018-04-26
- 家主が必要な修繕をしてくれない! 入居者(借主)の対処方法 2018-04-25
- 売買契約の危険負担とは? 個人間の直接取引の注意点 2018-04-24
- 「重要事項説明」 その時期と場所 そして私道の負担とは? 2018-04-23
- 緊急時の立入り 入居者の承諾は? 2018-04-22
コンサルタント料金表
●[不動産のコンサルタント]●不動産の売買・賃貸・管理・収益に関するご相談をお受けいたします。1件 60分 ¥3,000円●[その他、不動産に関する相談...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

不動産のあらゆるお悩みを、豊富な知識と経験でスッキリ解決!(1/3)
不動産業界に入って約30年を迎える「有限会社富商不動産販売」(岡山県岡山市北区富町)代表取締役社長の宮本裕文さん。これまで岡山市北区富町の石井中学校区で地域に密着した不動産業者として売買や賃貸の仲介業、土地・建物の管理業などを幅広く手がけ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
前入居者の残置物 「設備」か「サービス品」か?
修理費の負担は貸主か借主か? ●前入居者の残置物 エアコンは設備か?サービス品か?(事例)借家...
家主が必要な修繕をしてくれない! 入居者(借主)の対処方法
家主の修繕義務 ●家主が修繕義務を履行しない場合には、入居者は次のような措置をとることが可能となります...
売買契約の危険負担とは? 個人間の直接取引の注意点
債務者主義と債権者主義 ●相手方の債務 消滅させる 消滅させない①債務者主義とは (相手方の債務も...
「重要事項説明」 その時期と場所 そして私道の負担とは?
重要事項説明 ●重要事項説明書●説明の方法説明は、宅建士が重要事項説明書を交付して説明をします...
緊急時の立入り 入居者の承諾は?
緊急時の立入り ちょっと一息しませんか●緊急時の立入り例えば、火災による延焼を防止する等の緊急...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 自力救済の禁止。 164よかった
-
- 2位
- 差押え。税金の場合。 105よかった
-
- 3位
- 賃貸不動産の仲介と管理、そして家主の誤解。 103よかった
-
- 4位
- ゴミ置き場のトラブル。 91よかった
-
- 5位
- 給湯器の故障とお風呂代の請求。 84よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。