安心できる仏壇・墓石選びのプロ
コラム
公開日: 2015-09-25 最終更新日: 2015-10-16
『津島遺跡とスポーツミュージアム』・・・岡山のシテイライトスタジアムにあります。
コラムをご覧いただきましてありがとうございます。感謝です。
以前にも書いたと思いますが、学生時代アメリカンフットボール(補欠でしたが)を4年間致しておりました。体育会のクラブでしたので私にとりましては結構ハードでしたが4年間続けました。岡山ではアメフトの試合は年に数回しか見れないのですが、今回関西アメリカンフットボール協会の試合が開催されていましたので見てまいりました。せっかくなので息子にも行こうと誘ったのですが『行かん!』と言われ、嫁さんと小学1年の娘を連れて行きました。アメフトは野球やサッカーなどといったメジャーなスポーツではないことや、ルールが少し難しいこともあり、嫁さんもあまり興味もないですし、もちろん娘は全くわかりませんので、車中、公園で遊んどくわ。と言われました。本当は息子に見せたかったのですが、友達と遊ぶ方を優先されてしまいました。
私の家の近くに岡山総合運動グランドという大きな施設があるのですが、その中に『シテイライトスタジアム』というグランドで試合がありました。行きますと岡山大学vs天理大学の試合が始まる前でした。大学を卒業してから25年。卒業して初めて試合を見ました。本当に懐かしい気持ちになりました。
グランドに到着しますと、私は我先とグランドへ足を勧めたのですが、振り返りますと嫁さんと娘の姿がなく、あれ?と思いましたら、スタジアムを入ってすぐのところに『津島遺跡・スポーツミュージアム』という結構綺麗な造りの展示場がありました。試合に全く興味のない二人はそこにいました。そこには津島遺跡と人見絹江さんの展示場になっていました。
サッカーで岡山ファジアーノの試合をやっているグランドと言ったほうがわかりやすいかもしれませんね。
津島遺跡
岡山市北区いずみ町の岡山県総合グランドおよびその周辺に広がる、弥生時代を中心とした集落遺跡で、全国で初めて、弥生時代前期の集落と水田が隣接して発見されたことで学史上有名なところになっています。
人見絹江さん
岡山市の出身で日本人初のオリンピックメダリストで、100m・200m走り幅跳びの元世界記録保持者。
私も中に入って見入っていました。スタジアム内にこのような施設があることを全く知りませんでした。また説明をしてくれる方もおられ詳しく説明までしていただきました。
私はその後スタンドに上がり試合を観戦。接戦の試合で結構楽しめました。岡山大学が13対14で最後逆転負けでした。少し昔を思い出し、よくこんなスポーツやってたなとか、同時期にプレイしていたメンバーのことを思い出したりしていました。嫁さん娘もグランドをうろうろしたり、公園にいたりと過ごしてました。
近くに住んでいましても知らないことが多いですね。近くに住んでいるから逆に知らないこともあったりもしますね。楽しく過ごさせていただきました。
生かさせていただいていることに感謝です。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- ハウステンボスの『変なホテル』?人工知能がホテルも変えています。2015-07-16
- 『家系図の作り方』について2015-09-15
- 仏前と神前に供える供物の下に敷く半紙の折り方について2016-11-12
- 神輿などを担ぐ時の掛け声 『わっしょい!』の意味ご存知ですか?2015-05-05
- 岡山に移住されている方が増えていることご存知でしょうか?2015-06-05
最近投稿されたコラムを読む
- 【終活セミナー】を開催しました 岡山市東区藤井 藤井公会堂 2018-03-22
- 家具調仏壇 上置き 展示状況 2018-03-22
- 戒名と引導について 2018-03-17
- 「日本の仏教」と「お葬式」との関係について 2018-03-10
- 墓地以外の所にお墓の建立は可能か?? 2018-02-11
セミナー・イベント
-
お盆特別感謝セールのご案内
開催日: 2016-07-03 ~2016-08-14 -
春の特別企画・・・洋風の家・リビングに合う家具調仏壇フェア
開催日: 2016-04-03 ~2016-04-30 -
田岡仏壇店 特別企画 最終回 第5弾 決算フェア
開催日: 2015-01-17 ~2015-02-28
このプロの紹介記事

お客様の気持ちを大切に、お仏壇・墓石の準備をお手伝いします。(1/3)
「人とのつながりを大切に」をモットーに、設立来48周年を迎える田岡仏壇店。ほとんど宣伝をしないのに、地元はもとより他県からもお客様が訪れます。「ご紹介で来店されるお客様が多いのは、当店を認めていただいている証と受け止めています。1軒1軒の...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
『18金製のおりん』と『相続税』について
コラムをご覧いただきましてありがとうございます。感謝です。さて、年始から訳ありまして、金の相場を毎...
お墓の外柵(延石・巻石)が傾いた際の修理について
コラムをご覧いただきましてありがとうございます。感謝です。今回はお墓の外柵についてです。外柵とは、例...
『お墓が出来るまで』の流れについて
コラムをご覧いただきましてありがとうございます。感謝です。今回はお墓が出来るまでの流れについてご紹介...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 神輿などを担ぐ時の掛け声 『わっしょい!』の意味ご存知ですか? 57よかった
-
- 2位
- なぜ満2年目の法要の事を、3回忌というのでしょうか? 34よかった
-
- 3位
- 『なんまん なんまん ありがとう』鹿児島県ご出身の京セラ 稲盛名誉会長のお言葉 28よかった
-
- 4位
- 『大人が子供に絶対言ってはいけない言葉』とは? 24よかった
-
- 5位
- 5本の指で表す『ご縁』について 24よかった
コラムのテーマ一覧
- おりんについて
- 生きる上での知恵
- お寺事情
- 仏壇の修理について
- 催事のご案内
- 数珠について
- 掛け軸について
- お葬式について
- 仏具の掃除
- 提灯について
- 雑学
- 仏事の知恵について
- 仏事のマナーについて
- 仏像について
- 仏壇について
- 位牌について
- 掛け軸の修理について
- 塔婆について
- 仏像修理について
- お墓について
- 終活セミナー
- 香典返しについて
- お線香について
- お香
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。