安心できる仏壇・墓石選びのプロ
コラム
公開日: 2015-04-28 最終更新日: 2015-06-27
弊社の玄関に『青パパイヤの苗木』があります。
コラムをご覧いただきましてありがとうございます。感謝です。
先日ある方・・・私の友人からパパイヤの苗木を頂くことになり現在会社の前で育てています。
なぜこんなこと?といいますかパパイヤの苗木があるかと申しますと、確か昨年の夏くらいだったと思うのですが、たまたま来店したK君(名前は言わないでほしいみたいなので伏せておきます)に私が徳島に遺産として相続した畑(結構広いのですが)があって年に何回も草取りをしなければならなく困っている状況、云々。といった話をしました時に、K君が田岡さんパパイヤの苗木があるので植えてみたらどうですか?と言われました。ん?パパイヤ??
ほとんど手入れもなく成長も早く来年の春に植えればその年の秋には実をつけますよ・・・といった話を昨年していました。では、いきなり徳島ではなく、岡山でまずは様子を見てそれから・・ということで先日弊社に届きました。
以下抜粋です。パパイヤの5つの特徴。
美容 | 桃太郎アグリ様より
美白や保湿など美容に効果的。パパイン酵素、ビタミンC、ビオチンなど多様な抗酸化成分三大栄養素を全て分解するパパイヤの酵素。酵素ダイエット食品としておすすめです。
パパイヤには赤ワインの、7.5倍のポリフェノール。
ガンの食事療法でも注目、パパイヤの葉に含まれるβ-クリプトキサンチンなどのガン予防や治療に有効な成分
パパイヤは栄養の宝庫。ビタミン、ミネラル必須アミノ酸、食物繊維などの成分が豊富
のようです。ただ毎日水をやらないといけないので徳島では出来ないことがわかり、当面はわが社の玄関で、やがて2m位になるようで裏庭にて育てることになりそうです。昨日水をやり忘れて(会社が休みでしたので)炎天下の状態で、葉が干からびていました。
今年の秋には実がつくようですので味は保証できませんが是非、無農薬の青パパイヤいかがでしょうか?差し上げます。
また徳島(池田町)に畑を持っているのですが大変困っています。吉野川の河川敷なのですがもし、ご入用の方がおられましたら無料でお譲りしますのでご連絡いただければ幸いです
(詳細は個人的にさせて頂きます)
生かさせていただいていることに、感謝です。
よかったら、下のよかったボタンのクリックお願いいたします。
最近投稿されたコラムを読む
- 【終活セミナー】を開催しました 岡山市東区藤井 藤井公会堂 2018-03-22
- 家具調仏壇 上置き 展示状況 2018-03-22
- 戒名と引導について 2018-03-17
- 「日本の仏教」と「お葬式」との関係について 2018-03-10
- 墓地以外の所にお墓の建立は可能か?? 2018-02-11
セミナー・イベント
-
お盆特別感謝セールのご案内
開催日: 2016-07-03 ~2016-08-14 -
春の特別企画・・・洋風の家・リビングに合う家具調仏壇フェア
開催日: 2016-04-03 ~2016-04-30 -
田岡仏壇店 特別企画 最終回 第5弾 決算フェア
開催日: 2015-01-17 ~2015-02-28
このプロの紹介記事

お客様の気持ちを大切に、お仏壇・墓石の準備をお手伝いします。(1/3)
「人とのつながりを大切に」をモットーに、設立来48周年を迎える田岡仏壇店。ほとんど宣伝をしないのに、地元はもとより他県からもお客様が訪れます。「ご紹介で来店されるお客様が多いのは、当店を認めていただいている証と受け止めています。1軒1軒の...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
『18金製のおりん』と『相続税』について
コラムをご覧いただきましてありがとうございます。感謝です。さて、年始から訳ありまして、金の相場を毎...
お墓の外柵(延石・巻石)が傾いた際の修理について
コラムをご覧いただきましてありがとうございます。感謝です。今回はお墓の外柵についてです。外柵とは、例...
『お墓が出来るまで』の流れについて
コラムをご覧いただきましてありがとうございます。感謝です。今回はお墓が出来るまでの流れについてご紹介...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 神輿などを担ぐ時の掛け声 『わっしょい!』の意味ご存知ですか? 57よかった
-
- 2位
- なぜ満2年目の法要の事を、3回忌というのでしょうか? 33よかった
-
- 3位
- 『なんまん なんまん ありがとう』鹿児島県ご出身の京セラ 稲盛名誉会長のお言葉 28よかった
-
- 4位
- 『大人が子供に絶対言ってはいけない言葉』とは? 24よかった
-
- 5位
- 5本の指で表す『ご縁』について 24よかった
コラムのテーマ一覧
- おりんについて
- 生きる上での知恵
- お寺事情
- 仏壇の修理について
- 催事のご案内
- 数珠について
- 掛け軸について
- お葬式について
- 仏具の掃除
- 提灯について
- 雑学
- 仏事の知恵について
- 仏事のマナーについて
- 仏像について
- 仏壇について
- 位牌について
- 掛け軸の修理について
- 塔婆について
- 仏像修理について
- お墓について
- 終活セミナー
- 香典返しについて
- お線香について
- お香
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。