安心できる仏壇・墓石選びのプロ
コラム
公開日: 2015-04-15 最終更新日: 2015-10-16
お坊さんバラエティ『ぶっちゃけ寺』という番組ご覧になられてますか?
コラムをご覧いただきましてありがとうございます。感謝です。
番組の宣伝になってしまいますが、毎週月曜日に放送していますお坊さんバラエティ『ぶっちゃけ寺』という番組があるのですがご覧になられていますか?私はたまたまテレビを見てまして今までこんな番組あったのかな?と思うくらい個人的には面白いなと観ております。ネットで調べましたら以前に『言いにくいことをはっきり言うTV』という番組が深夜放送であったようでその延長の番組のようです。
内容は「お寺様に普段聞けないことを聞いてみる」とか今まで普通に行っていた仏事に関して、そんな理由があったのか!とか、なるほどと思えることが多くあります。
その中で先週の放送の中で、一番感動したのがある若いお坊さんがなぜお坊さんになろうとしたのかという話です。得度(出家)するのは世襲が多いのですがこの方は在家(一般の方)の方のようでした。一日のスケジュール・・・朝何時に起床して、掃除をして食事(かきこむ勢いで一気に食して)お経をあげてといった紹介があり、修行をされていたお坊さんが何人かおられた中である一人の方がマイクの前に立たれて話をされました。その方は前職が葬儀屋さんで仕事をされていたそうで、その仕事の中である3歳のお子様のご葬儀を担当された時のことを話されていました。最後は言葉を詰まらせながら言葉にならなくなって場面が変わってしまったのですが、もう少し話が聞いてみたい気がしました。
ご葬儀という仕事に携わりお見送りをされる中で、もっとご自身で出来ることはないかな?このようなことをお感じになられて行動を起こされたのかなと思いました。何度も言いますがもう少しあのお坊さんのお話をお聞きしてみたいなとも思いました。
昨晩、塩沼亮潤大阿闍梨の千日回峰行を行われその後四無行(寝ない、食べない横にならない、水を飲まない)を九日間行う行も達成された方、私の一つ上の現在四六歳のお寺様のお話を読んでいましたが想像を絶する内容でした。
まだ途中ではありますが塩沼亮潤大阿闍梨の修業は別格でしょうが、あの若い御坊様にも立派なお寺様になってもらいたいなと感じました。
『ぶっちゃけ寺』是非ご覧ください!
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 『家系図の作り方』について2015-09-15
- 岡山に移住されている方が増えていることご存知でしょうか?2015-06-05
- ハウステンボスの『変なホテル』?人工知能がホテルも変えています。2015-07-16
- 仏前と神前に供える供物の下に敷く半紙の折り方について2016-11-12
- 神輿などを担ぐ時の掛け声 『わっしょい!』の意味ご存知ですか?2015-05-05
最近投稿されたコラムを読む
- 【終活セミナー】を開催しました 岡山市東区藤井 藤井公会堂 2018-03-22
- 家具調仏壇 上置き 展示状況 2018-03-22
- 戒名と引導について 2018-03-17
- 「日本の仏教」と「お葬式」との関係について 2018-03-10
- 墓地以外の所にお墓の建立は可能か?? 2018-02-11
セミナー・イベント
-
お盆特別感謝セールのご案内
開催日: 2016-07-03 ~2016-08-14 -
春の特別企画・・・洋風の家・リビングに合う家具調仏壇フェア
開催日: 2016-04-03 ~2016-04-30 -
田岡仏壇店 特別企画 最終回 第5弾 決算フェア
開催日: 2015-01-17 ~2015-02-28
このプロの紹介記事

お客様の気持ちを大切に、お仏壇・墓石の準備をお手伝いします。(1/3)
「人とのつながりを大切に」をモットーに、設立来48周年を迎える田岡仏壇店。ほとんど宣伝をしないのに、地元はもとより他県からもお客様が訪れます。「ご紹介で来店されるお客様が多いのは、当店を認めていただいている証と受け止めています。1軒1軒の...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
『18金製のおりん』と『相続税』について
コラムをご覧いただきましてありがとうございます。感謝です。さて、年始から訳ありまして、金の相場を毎...
お墓の外柵(延石・巻石)が傾いた際の修理について
コラムをご覧いただきましてありがとうございます。感謝です。今回はお墓の外柵についてです。外柵とは、例...
『お墓が出来るまで』の流れについて
コラムをご覧いただきましてありがとうございます。感謝です。今回はお墓が出来るまでの流れについてご紹介...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 神輿などを担ぐ時の掛け声 『わっしょい!』の意味ご存知ですか? 57よかった
-
- 2位
- なぜ満2年目の法要の事を、3回忌というのでしょうか? 34よかった
-
- 3位
- 『なんまん なんまん ありがとう』鹿児島県ご出身の京セラ 稲盛名誉会長のお言葉 28よかった
-
- 4位
- 『大人が子供に絶対言ってはいけない言葉』とは? 24よかった
-
- 5位
- 5本の指で表す『ご縁』について 24よかった
コラムのテーマ一覧
- おりんについて
- 生きる上での知恵
- お寺事情
- 仏壇の修理について
- 催事のご案内
- 数珠について
- 掛け軸について
- お葬式について
- 仏具の掃除
- 提灯について
- 雑学
- 仏事の知恵について
- 仏事のマナーについて
- 仏像について
- 仏壇について
- 位牌について
- 掛け軸の修理について
- 塔婆について
- 仏像修理について
- お墓について
- 終活セミナー
- 香典返しについて
- お線香について
- お香
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。