趣味をいかした資格取得、育成のプロ
コラム
公開日: 2013-06-04 最終更新日: 2014-07-03
岡山国際ホテル☆展示
≪ 岡山国際ホテル展示 ≫
2013.6.6(木)~6.10(月)
岡山国際ホテル 1階ロビーにて
せとうち花倶楽部所属の先生方のグラスアートの作品を一部展示致します☆
是非、この機会に岡山国際ホテルまで!
光を通して浮かび上がり、あふれるような色彩で見る人を魅了するステンドグラスに一度は憧れた経験をお持ちの方も多いはず。
でも・・・難しくてとても出来そうもない・・・
材料費もかかりそうだし・・・
そう思ってあきらめた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そうお考えの方にグラスアートをお勧めいたします。
☆グラスアートとは・・・☆
『グラスアート』は一枚のガラスに接着剤付きのリード(鉛)線と日焼けしにくい特殊フィルムを貼って作品を作ります。
どなたでも、お手軽にステンドグラス風の作品が作れます。
ステンドグラスに比べて、ガラスを直接カットしたりすることはないので,手軽に短時間ででき、安全に作ることができるのが特徴です。
☆グラスアートの楽しみ方…☆
◎小物、雑貨類にグラスアート!
手鏡や宝石箱、写真立てやティッシュケースなど、世界にひとつ、あなただけの小物や雑貨が作れます。
◎作った小物はプレゼント!
作った小物はお友達や家族にプレゼント。
小物は飾るだけじゃなく使えるのがいいですね。
◎自身がついたら大きな作品にチャレンジ!
お家の中をあなたのアイデアでいっぱいにしてみませんか?
窓ガラスや姿見、お店のショウウインドーなんかもあなたのキャンパスになりますよ。
※次回、2014年秋開講予定です。
詳しくは、
せとうち花倶楽部まで、お問い合わせください。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 山陽新聞社レディース倶楽部「きらり」☆グラスアート体験2016-07-27
- まるで“ステンドグラス”のような輝き☆グラスアートでフォトフレーム作り体験2014-09-10
- ステンドグラスのような輝きのグラスアート展 ~表町にて開催します。2015-03-23
- グラスアート体験☆追加教室ご案内2014-09-25
- 本日のセミナー☆グラスアートミラー&フォトフレーム体験会2015-04-18
最近投稿されたコラムを読む
- フレンチメゾンデコール☆第一回タッセル作り 2018-04-22
- ちいさなお庭の美術館 2018-04-18
- アイロンだけでオリジナルハンカチ~岡山天満屋店 2018-04-14
- エクトリー&キミコ 月例講習会~ジュエリーレースのバック~ 2018-04-04
- アートプリントハンカチ作り~岡山天満屋店にて! 2018-04-02
セミナー・イベント
-
『 クラフトフェスタ 2018 』 ~手作りアートの世界~
開催日: 2018-07-31 ~2018-08-05 -
フレンチメゾンデコール短期資格取得講座 ~岡山県第一期生募集~
開催日: 2018-04-21 ~2018-10-20 -
エクトリー&キミコ 特別講座 2018年度 一覧
開催日: 2018-04-03 ~2018-07-24 -
ガラスフュージング資格取得講座 2017年秋開講
開催日: 2017-09-15 ~2018-04-20
このプロの紹介記事

「手芸の楽しさを多くの人に伝えたい」事業を継承し、各種手芸の普及に努める(1/3)
最新の手芸を岡山で紹介し、多くの資格取得の指導者、愛好者を増やしている「せとうち花倶楽部」。代表の大中英嗣さんは、「手芸の楽しさ、ものづくりの楽しさをもっと多くの人に伝えたい」と、資格取得指導者の育成や愛好者への教室紹介、イベントの企画な...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 手づくりが繋ぐ人の輪を…『 クラフトフェスタ 』ご報告 38よかった
-
- 2位
- かぎ針・棒針資格認定講座&編み物お楽しみ教室 36よかった
-
- 3位
- 短期資格取得講座 ~2017年秋開講講座一覧 34よかった
-
- 4位
- 『手作りは人と人とを繋いでくれる』~クラフトフェスタ2017ご報告 32よかった
-
- 5位
- 「中国・四国・九州押花アート展 2017」 岡山にて開催 28よかった
コラムのテーマ一覧
- 資格取得講座
- 手作り体験会
- 作品展示会
- 作品販売会
- 手づくりアートの世界 クラフトフェスタ
- プラントアート岡山県事務局
- クレイクチュール岡山県事務局
- フレンチメゾンデコール岡山県事務局
- ガラスフュージング岡山県事務局
- シルエットアート岡山県事務局
- アートプリント岡山県事務局
- 押し花岡山県事務局
- ポーセラーツ岡山県事務局
- グラスアート岡山県事務局
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。