音楽を「魂の薬」として生きる力に繋げるプロ
コラム
公開日: 2013-02-16 最終更新日: 2016-01-24
連載決定!月刊ショパン「大人ピアノ指導のコツ」 高齢化社会のニーズとピアノ教室運営法
渡辺謙さんの表紙が目を引く、
2013年2月号の「 ピアノ音楽誌:月刊ショパン 」 が発売されました。
私は、「 大人ピアノ指導のコツ、教えます! 」 と題して
『 高齢化社会のニーズとピアノ教室運営法 』 の連載コラムを執筆しています。
1月号では、 「 顧客は、何を求めているの? 」 という章の中で、
Q: 「 最近、子供の生徒が減ってきました。
どのくらい高齢化が進んでいるのでしょうか? 」
Q: 「 大人になってからピアノを始める人は、何を求めていますか? 」
Q: 「 どうすれば、大人の生徒さんを集めることができますか? 」
について、書きました。
今月発売の2月号では、 「 マイナス出発と解決法 」 を掲載しています。
Q: 「 大人の生徒さんは、どんな “ 不安 ” を抱えていますか? 」
Q: 「 どうすれば、始めの一歩を “ 楽しく ” 学んでいただけますか? 」
について、書いています。
この記事についての裏話になりますが、
「 大人の生徒さんの不安が、何であるのか 」 を、
ハッキリとお伝えしている訳ですから、
それをバッチリと受け止めて、
講師は、 上手にフォローする力 を持つ必要があると思います。
「 相手が不安に思っていることを、
こちらが、先に言葉にして伝えること。 」
「 相手以上に、相手の立場や不安について、
明確に説明ができること。 」
これが、『 生徒さんの不安を取り除く、早道 』 となります。
「 不安な点を明確にして、
共感し、改善に向かうこと。 」
共感ビジネスという言葉がありますが、
やはり、心や感覚に訴える力が強いです。
これらは、相手へのフォローだけではなく、
宣伝文句としても、活用できます。
認定講師養成講座で、お伝えしているノウハウをしっかり生かして、
これらをビジネスに繋げると、良いですね。
思うように指が動かない中高年。(大人の生徒さん)
メソッドばかりを押し付け、
子供生徒さんに対するように、成果を求めてしまう流れになってしまうと、
危険です。
確実に、離れていく結果となります。
大人の生徒さんが、何を求めているのか?
( 1月号にも書いてあります。 )
子供と違う目的を持つ、大人生徒さん。
講師は、しっかり思いに留めておきたいものですね。
『 月刊ショパン 連載記事 』 の流れは、下記のような予定となっています。
( あくまで、予定です。 突然、変更するかも知れませんが・・。 )
1. 高齢化社会のニーズとピアノ教室運営法
1) 高齢化社会のニーズ 顧客は何を求めているか? (1月号に掲載。)
2) マイナス出発と解決法 (今回の、2月号に掲載。)
3) 学びたくなるような教室づくり (次回、3月号・・以下続く)
4) 弾いて・歌って・学べる総合音楽教室
5) 3世代をターゲットとする重要性
6) 集客に繋げる地域密着型の音楽教室
2. 大人向け ピアノレッスン法
1) 心を掴む、体験レッスン法
2) はじめての両手での注意事項
3) 脳の活性化に繋げる演奏法
4) 簡単に和音を楽しめる工夫
5) 励みに繋がる採点法
6) 大人のレッスンの流れと時間配分
7) 性格に合わせた、効果的なテキストの進め方
など。。
さらに、
3. 大人向け ソルフェージュ
脳トレ、まねっこリズム。 高い低い聴音。 出題の時間配分とタイミング 等
4. 大人向け モチベーションアップ術
趣味ピアノの目標設定とは? お喋りな女性の対処法 男性5タイプと指導留意点 等
5. 発表会における留意点
出演したくなる工夫と段階 恥をかかせない為の配慮 大人ピアノの舞台裏 等
6. 講師に必要なパーソナルブランディングと集客法
プロフィールは水戸黄門のように 人が集まる教室案内の仕方 等
についても、それぞれお伝えする予定です。
早く内容をお知りになりたい方は、らくらくピアノ認定講師養成講座(東京・横浜・埼玉・大阪など)に、宜しかったらおいで下さいね!
( お問い合わせ・お申し込みは、各会場へ直接ご連絡をお願いします。 )
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 月刊ショパン連載: 「大人ピアノ指導のコツ」 第9回 教室案内チラシは、必需品2014-03-05
- 月刊ショパン連載: 「大人ピアノ指導のコツ」 第8回 心を掴む、体験レッスン会話術2013-11-25
- 月刊ショパン連載:「大人ピアノ指導のコツ」 第1回 高齢化社会ニーズ・顧客は何を求めているの?2013-02-23
- 月刊ショパン連載:「大人ピアノ指導のコツ」 第4回 弾いて・歌って・学べる総合音楽教室 2013-04-30
- 月刊ショパン連載:「大人ピアノ指導のコツ」 第10回・後半 性格に合わせた指導法 (女性編)2014-04-02
最近投稿されたコラムを読む
- 株式会社クレディセゾン、UCカード・セゾンカード会員誌に掲載されました! 2016-09-24
- 経済産業省近畿経済産業局主催:女性起業家応援プロジェクト『LED関西」 5社からサポート賞を受賞 2016-01-24
- DVD注文・予約開始!『講師目標を実現化させる3要素 仕事の秘訣vol.2』 講演:光畑浩美 2016-01-20
- 第6回「らくらくピアノフェスティバル in 岡山」が開催されました! 2015-12-03
- 2日間で、約1,000名がピアノ体験会に参加!業界関係者も驚く、長蛇の列の秘訣とは? 2015-09-17
セミナー・イベント
-
新グレード 『 らくらくピアノ®グレード認定47 』の開催。
開催日: 2017-03-01 ~2018-05-31 -
ピアノ初心者も歓迎!日本ピアノグレード認定協会の開催。
開催日: 2010-07-01 ~2010-11-20 -
みんなが主役! 「 らくらくピアノⓇ 」 コンサート
開催日: 2010-12-05 -
世界のピアノ名曲 音色よりどりコンサート
開催日: 2011-03-17
動画で活動紹介・法人概要

■■ 動画で、活動内容をご紹介しています! ■■ https://youtu.be/QkHpyLuVoZU■法人概要■【 設立 】2011年12月7日 (2006年10月結成)【...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

『気軽・喜び・集いの音楽を!』を提供する「らくらくピアノ」(1/3)
「高齢社会だからこそ〈気軽・喜び・集い〉の音楽を届けたい!」――そんな願いを込めて、光畑浩美さんが考案したのが「らくらくピアノ®」。音階を指番号に置き換えることで、楽譜が読めなくても大丈夫、ピアノ未経験でも大丈夫、初日から両手で演奏できる...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
経済産業省近畿経済産業局主催:女性起業家応援プロジェクト『LED関西」 5社からサポート賞を受賞

経済産業省近畿経済産業局主催:女性起業家応援プロジェクト「LED関西」。『5秒で世界が広がる らくらくピ...
DVD注文・予約開始!『講師目標を実現化させる3要素 仕事の秘訣vol.2』 講演:光畑浩美

■ DVD注文・予約開始!『 講師目標を実現化させる3要素 仕事の秘訣vol.2 』 講演:光畑 浩美おかげ...
人気のコラムTOP5
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。