法律相談で悩み解決に導くプロ
コラム
公開日: 2016-07-07
業務委託契約のチェックポイント③ 業務ごとに報酬額を定めること
委託者の都合による契約解除をした時の清算金が計算できるだけの条項を書く必要性大なり
業務委託契約書の多くが,業務の内容を一義的明確にしていないことは,これまでに指摘したことですが,その業務と報酬との関係も明確にされていません。
受託者の受託事務遂行能力に疑問を感じて,委託者が業務委託契約を解除する例は,非常に多いのですが,その場合の報酬額の精算の基準が明確でないのです。
契約書で,時系列に,業務遂行の内容を,項目をつけて,詳しく書いており,その業務ごとに報酬額を定めた書き方をしておれば,いつの時点で契約を解除しても,その時点までの報酬額は簡単に計算できます。つまりは,業務の出来高と出来高に応じた報酬額が分かるのです。
ところが,
⑴ 契約目的を,
①市場調査,➁マンション分譲事業計画の策定及び③それに関する業務の一切の委託と書いただけ,
また,
⑵ 対価(報酬)を,
3000万円
と書いただけの契約書では,通常,契約解除をした時点の出来高も,それに見合う報酬額も,全く不明ということになりますが,その場合は,受託者が言うがままの金額しか返還してもらえない結果になることが多いのです。
業務委託契約を結ぶ場合,委託者に,非常に大きなリスクになっていることをまとめますと,
①受託者に,業務遂行能力がないリスク
➁そのため契約を解除したのに,報酬の全部又は一部を支払わなければならないリスク
③すでに支払った委託料が返還されないリスク又は一部しか返還されないリスク
④返還される金額も,多くの場合,受託者の意思次第になるリスク
です。
これらのリスクのうち➁から④までのリスクは,多くの場合,契約書の内容を濃密に書くことで避けることができます。
業務委託契約書を書く場合の注意点です。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 新しい契約書案 改正民法に合わせて①「瑕疵」という言葉は使わない2015-01-06
- 契約書知識 15 契約書の記載事項(2)2014-01-06
- 契約書 賃貸借契約で「公租公課は貸主が負担する。」との約定の意味2014-11-02
- 契約書知識 16 契約書の表記は公用文表記法による2014-01-07
- 契約書 第三者のためにする不動産売買契約2014-02-10
最近投稿されたコラムを読む
- 「所有と経営の分離」と「所有と支配の分離」 2018-04-21
- コーポレート・ガバナンスとエクイティ・ファイナンスとの関係 2018-04-20
- 内部統制システムとは、何?⑪ ついに自治体の長の義務にもなる 2018-04-13
- ロータリーの卓話から 倉敷もん 2018-04-09
- 死者に関する情報を教えてほしいと要請を受けた場合 2018-04-08
このプロの紹介記事

事務所設立以来40年、「うそをつかない、ごまかさない」を信念に、離婚や相続など数多くの民事裁判を手がけてきた菊池捷男さん。現在事務所には菊池さんを筆頭に6人の弁護士が在籍し、民事から企業法務まであらゆる法律問題をサポートしています。 ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
「所有と経営の分離」と「所有と支配の分離」
1 所有と経営の分離英語では、株主をshareholder(シェアホルダー)といい、社債権者をbondholder(ボンドホル...
コーポレート・ガバナンスとエクイティ・ファイナンスとの関係
コーポレート・ガバナンス(corporate governance)とは、「企業統治」とか「会社の運営機構」などと訳されてい...
内部統制システムとは、何?⑪ ついに自治体の長の義務にもなる
会社の取締役の、内部統制システム整備義務は、自治体の長の義務にもなった。すなわち、平成29年6月2日に,地方自...
ロータリーの卓話から 倉敷もん
本日、聞いた卓話、面白かったので、紹介します。題して「倉敷もん」日本人は、「道」が好き。茶道、柔道、...
死者に関する情報を教えてほしいと要請を受けた場合
Q 当社は、広く、個人の顧客と取引をしておりますが、今般顧客A氏がお亡くなりになり、そのお孫さんから、A氏が...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 労働 減給処分における減給額の制限 114よかった
-
- 2位
- 間違えやすい法令用語1 「施行する」・「適用する」 107よかった
-
- 4位
- 公用文の書き方 5 “動詞は漢字で,補助動詞は平仮名で書く”と覚えるべし 68よかった
-
- 5位
- 法令用語 「ないし」や「乃至」は使わず,「から・・・まで」を使う。 67よかった
コラムのテーマ一覧
- イラストによる相続法
- 菊池と後藤の法律実務レポート(企業編)
- 会社関係法
- 相続判例法理
- 事業の承継
- 不動産法(売買編まとめ)
- 不動産法(賃貸借編)
- マンション
- 債権法改正と契約実務
- 諺にして学ぶ法
- その他
- 遺言執行者の権限の明確化
- 公用文用語
- 法令用語
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。