元教師の経験で伝える感情トレーニングのプロ
コラム
公開日: 2017-12-04 最終更新日: 2018-04-04
子育てに必須!子供を傷つける叱るときのNGワード④
子育てに必須!子供を傷つける叱るときのNGワード④
前回は、強い決めつけ表現での叱り方はNGという内容でした。
子どもを傷つける叱るときのNGワード③
今回は、程度言葉での叱り方についてお伝えします。
叱るときに程度言葉では伝わらない!
程度言葉のNGワードが入った叱り方とは?
・ちゃんと座りなさい!
・しっかり挨拶しなさい!
・きちんと掃除しなさい!
なぜNGワードなのかわかりますか?
『ちゃんと』『しっかり』『きちんと』は、あいまいな表現なのです。
あいまい言葉は相手に伝わらない
こういうあいまいワードは、どう行動していいかがわかりにくいのです。
言われた側からすれば、「俺はちゃんとやってるつもりだ!」って、反論したいのです。
これはあくまでも叱る側の基準で叱っているのです。
叱られる側は、「何がいけないのか?」「どうすればいいのか?」はっきりとした行動基準や指示を伝えてもらわないとわからないのです。
子どもが理解できる叱り方は?
では、相手も理解できる表現に変えてみましょう。
「ちゃんと座りなさい!」
→「背筋をピンと伸ばして、顔はこちらに向けてください。そして、足のかかとをくっつけてそろえたら、両手は膝の上に重ねておきましょう。
「しっかり挨拶しなさい!」
→「向こうの山にまで届くくらいの声で挨拶しましょう」
「きちんと掃除しなさい!」
→「教室の隅にたまっているゴミも掃きましょう」
叱ることは相手へのリクエスト
叱るというのは、相手の行動を変えることです。
相手の成長のためでもあります。
そのためには、リクエストは具体的で明確であることが必要なのです。
関連するブログもどうぞ!
→叱り方が変われば子どもも部下も変わるのはなぜか?
リクエストはどこまでできればOKなのか?
ここまでできればOKという明確な基準も必要です。
それが、日によってOKだったり、NOだったりすれば、叱られる側は迷ってしまいます。
判断基準がわからなければ、自分で考えて行動することも難しくなり、親の顔色で判断するしかなくなるわけです。
感情コントロールできなければ上手に叱ることは難しい
自立した行動をとれる子どもの育成に「叱る」ことは必要です。
でも、叱り方を誤れば逆効果となります。
そのためには、感情コントロールの方法を身につけておくこと。
その方法が「アンガーマネジメント」
以下を参考にしてみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
怒りの感情コントロール「アンガーマネジメント」とは?
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 子育てや教育現場に必須、親も先生も必見の子どもが嫌がる叱り方とは?2017-11-26
- やってはいけない子育て!子供を傷つける叱るときのNGワード③2017-12-02
- 人材育成に必須!部下を傷つける叱るときのNGワード①2017-11-28
- 部下を責める叱り方とは?パワハラになる叱るときのNGワード②2017-11-30
最近投稿されたコラムを読む
- 子供がやる気を出す親の言葉とは?肯定的な言葉で具体的に声かけ 2018-04-15
- 教師に怒られる子供の原因とは?親の関わり方が子供の人格に影響 2018-04-10
- 子供を否定形で注意しない!親がダメと言っても子供は行動する 2018-04-04
- イライラさせない引継ぎとは?自分ができることが他人も当たり前ではない 2018-03-30
- 親の命令を子供が素直に聞くわけがない!子供が自発的に動くためのコツ 2018-03-23
セミナー・イベント
-
いなっち先生 講演会 イライラの子育てから 笑顔の子育てへ【大阪】
開催日: 2018-03-17 -
アンガーマネジメント入門講座
開催日: 2017-11-12 -
元中学校教師直伝「怒りをコントロールする方法」~怒っても良い。でも、その怒り方間違っていませんか
開催日: 2018-02-04
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

元中学校教師「いなっち先生」が教えるアンガーマネジメント子育て法(1/3)
「あんなに子どもを怒るんじゃなかった」と思った経験はありませんか? 人間なら誰もが抱く「怒り」の感情とうまく付き合うための心理トレーニングを行う「日本アンガーマネジメント協会」認定のファシリテーター稲田尚久さん。「怒りの取り扱いアドバイザ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 子育てに必須!子供を傷つける叱るときのNGワード④ 19よかった
-
- 2位
- 子供へ無駄に怒らない!子育てのイライラを減らすとっておきの方法 17よかった
-
- 3位
- 部下を責める叱り方とは?パワハラになる叱るときのNGワード② 16よかった
-
- 4位
- 運転中のイライラは減らせる!怒りも意味づけ変えれば幸せへ変化 16よかった
-
- 5位
- 教師に怒られる子供の原因とは?親の関わり方が子供の人格に影響 15よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。