元教師の経験で伝える感情トレーニングのプロ
コラム
公開日: 2017-11-03 最終更新日: 2017-11-04
怒りが発生する原因はネガティブ感情が心にたまるから
「自分が飲んだビールの缶ぐらい片付けてよ」
妻から言われてイラっとする日と、イラっとしない日がありました。
あなたもないですか?
同じ出来事なのに、怒るときと怒らないときがあること。
その原因は『機嫌』
機嫌がいい時には怒らない。
機嫌が悪い時には怒る。
では、その『機嫌』はなぜいつも同じ状態ではないのか?
あなたの心の中にコップがあると想像してみてください。
そのコップには、毎日ネガティブな水が注がれていきます。
「疲れた」「悲しい」「つらい」「虚しい」・・・。
どんどんたまっていけば、いつかバッシャーンって溢れますよね。
溢れることが『怒り』なのです。
逆に言えば、ネガティブな水がコップの中に少しだけ入っている状態は、水が溢れ出ることはないから、怒りにくいというわけなのです。
心のコップのネガティブな水。
いっぱいな時→「機嫌が悪い」
空っぽ・ほんの少しの時→「機嫌がいい」
ということなのです。
あなたの心には、どんなネガティブな水が入っていますか?
いつも点検しておく必要があります。
そして、あなたの周りの人の心のコップはどうでしょうか?
周りの人の心のコップの中も気づいてあげてください。
それが、自分も周りも気持ちよく過ごせるコツなのです。
『心のコップ』についてこんなことがありました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
心のコップのネガティブな水を抜く一言とは?
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 仕事のイライラ上司の怒りは部下へ妻へ夫へ子どもへ連鎖し学校でいじめへ発展2017-11-09
- 運転中のイライラは減らせる!怒りも意味づけ変えれば幸せへ変化2017-12-28
最近投稿されたコラムを読む
- PTA講演の講師選びで悩まない!講師探しは検索ワードに秘訣あり 2018-04-24
- 子供がやる気を出す親の言葉とは?肯定的な言葉で具体的に声かけ 2018-04-15
- 教師に怒られる子供の原因とは?親の関わり方が子供の人格に影響 2018-04-10
- 子供を否定形で注意しない!親がダメと言っても子供は行動する 2018-04-04
- イライラさせない引継ぎとは?自分ができることが他人も当たり前ではない 2018-03-30
セミナー・イベント
-
いなっち先生 講演会 イライラの子育てから 笑顔の子育てへ【大阪】
開催日: 2018-03-17 -
アンガーマネジメント入門講座
開催日: 2017-11-12 -
元中学校教師直伝「怒りをコントロールする方法」~怒っても良い。でも、その怒り方間違っていませんか
開催日: 2018-02-04
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

元中学校教師「いなっち先生」が教えるアンガーマネジメント子育て法(1/3)
「あんなに子どもを怒るんじゃなかった」と思った経験はありませんか? 人間なら誰もが抱く「怒り」の感情とうまく付き合うための心理トレーニングを行う「日本アンガーマネジメント協会」認定のファシリテーター稲田尚久さん。「怒りの取り扱いアドバイザ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 子育てに必須!子供を傷つける叱るときのNGワード④ 19よかった
-
- 2位
- 子供へ無駄に怒らない!子育てのイライラを減らすとっておきの方法 18よかった
-
- 3位
- 部下を責める叱り方とは?パワハラになる叱るときのNGワード② 16よかった
-
- 4位
- 運転中のイライラは減らせる!怒りも意味づけ変えれば幸せへ変化 16よかった
-
- 5位
- 教師に怒られる子供の原因とは?親の関わり方が子供の人格に影響 15よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。