コミュニケーションのプロ
コラム
公開日: 2012-01-13
ドキドキ
いよいよ、明日になりました。
センター試験!
実は我が家の三男も明日センター試験うけるんです。
といった状況のとき、母は今仕事で宇都宮にいます。
そして、二日目は自分のセミナーでみんなとワイワイ騒いでいるでしょう。
とりあえず、忘れ物だけには気をつけろとエールを送りました。
試験とか試合とか面接とか、緊張しますよね。
緊張すると心臓がドキドキしますよね。
頭の血管までドクドクして.........
まったく嫌になっちゃいますよね。
実はこの心臓のドキドキって
アドレナリンやノンアドレナリンなどのカテコールアミン という心臓を動かす
作用のある物質が分泌されてるんですって!
カテコールアミンは心臓の弱った方や心臓停止状態の患者さんに投与するお薬だそうです。
つまり、試験前や試合前、集中力や筋力がアップして
臨戦状態になっているいうことだそうですよ。
ということは、試験前心臓がドキドキすると、集中力がアップして
本来の実力が発揮されるということですよね。
このコラムを受験生の方が読まれていただいてたらうれしいですが
受験生の親御さま、あるいは知り合いに受験生がいらっしゃるというかた
ぜひお伝えしていただきたいと思います。
そして、また受験の結果はいいにこしたことないのでしょうが
どのような結果であれ
起こったことには意味があります。
受験が人生の最終ゴールじゃないんですものね。
ご自分の心臓の歌声をバックミュージックに楽しんできてくださいね!
ハートフル岡田浩美
rin_natu_0915@yahoo.co.jp
080-1923-4485
最近投稿されたコラムを読む
- 自分と同じ価値観の人はいない 2017-12-24
- お父ちゃん、お母ちゃん叱らないで~ 2017-12-20
- 「運がいい」と思うか「運悪いと」と思うかで人生に差が出る 2017-12-01
- 依存症 2017-11-16
- 決断できなければ、何も考えてないのと同じ 2017-11-09
セミナー・イベント
-
般若心経を読もう~
開催日: 2018-02-10 -
不安や緊張を力に変えるプレゼンテーションのコツ
開催日: 2017-05-27 -
雑談力UPセミナー
開催日: 2016-07-16
このプロの紹介記事

馬の合わない上司や部下との関係、子どもを介した母親グループでの関係、各世代の夫婦の関係―さまざまな関係の中で言葉の行き違いからトラブルが起こってしまったことはありませんか? 「良かれと思っての言葉でも、悪くとられてしまうことってありま...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
自分と同じ価値観の人はいない
人間は、成長の過程において、ある一定の枠にはまっていきます。考え方、行動パターン、表情、感情の持ち方に...
お父ちゃん、お母ちゃん叱らないで~
わかっているけどなぜ叱り続けてしまうか?「子供を叱る」これはどの家庭でも行われていること。叱ること...
「運がいい」と思うか「運悪いと」と思うかで人生に差が出る
行動力のある人には、「自分は運がいい人間だ」と思っている人が多い。「自分にはツキがある」と信じているから...
依存症
依存症の人が依存する対象は大きく3種類に分かれます1、物質への依存 アルコール、薬物、食べ物など2...
決断できなければ、何も考えてないのと同じ
行動の遅い人、ついタイミングを逃してしまう人というのはぼんやりしているからだ何も考えていないからだと...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 親として 17よかった
-
- 2位
- 神様からのプレゼント 12よかった
-
- 3位
- あなたから買いたい 10よかった
-
- 4位
- 大好きが大嫌いに変わる瞬間 10よかった
-
- 5位
- 感謝と感動 9よかった
コラムのテーマ一覧
- 子育て支援
- 自分探しの旅
- 人として
- 女性の生き方
- 色とのコミュニケーション
- お金とのコミュニケーション
- 脳の扱い方
- 恋愛コミュミケーション
- 家族のコミュミケーション
- 職場のコミュミケーション
- コミュミケーション
- 介護
- 心理用語
- メンタル
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。