プロが執筆するコラムを新着順でご紹介します。

2018年03月07日 投稿
マナーうんちく話1631《今流の男の礼儀作法⑩「みっともないふるまい」》
「罪」を意識する欧米人に対し、日本人は「恥」を意識するといわれるそうですが、国々にはそれぞれ特有の国民性があります。 歴史、宗教、食べ物、気候風土などにより様々ですが、日本の国民性を語るにおいて稲作は避けて通れないと思います。 周囲を海で囲まれ、四季が明確に分かれ、国土の7割以上を山林が占める日本は、自然と共有しながら稲作を中心とした農耕文化で栄えました。...

2018年03月06日 投稿
入れ歯の痛みの解決方法は?
皆さん、こんにちは!いかがお過ごしですか? 津谷歯科医院 院長の津谷 良です。 今シーズンの雪や寒さに嫌気をさしている方も多いと思います。 ご多分にもれず私も寒さには弱く、しっかりと着込んだ毎日です。 もう少しの辛抱でしょう。 皆さん頑張りましょう。 さて最近は入れ歯のご相談をよくいただくわけですが、 お困りの最たるものは入れ歯の痛みです。...

2018年03月06日 投稿
怒りが伝染するのはモノマネ?不機嫌な人の怒りから自分を守る方法
怒りが伝染するのはモノマネ? ドラマを見ていて、思わず感動の涙を流す。 こういった、自分とは関係のない他人の行動を見て感動してしまうのは、人間に相手の立場を理解し共感する能力があるからです。 これは、脳の中にある【ミラーニューロン】という神経細胞があるからだと言われています。 【モノマネ細胞】とも言われます。...

2018年03月06日 投稿
マナーうんちく話1630《腹の虫がおさまらない時の対処法。「啓蟄」に寄せて…》
一雨ごとに気温も上昇し、日差しも少しずつではありますが暖かく感じるようになってきましたね。 こうなってくると心も前向きになり「さぁー頑張るぞ」という気分になります。 この気持ちは人だけではありません。 虫たちもそうでしょう。 3月6日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。 「啓」は開くとか夜が明けるという意味で、「蟄」は土の中で冬ごもりしている虫を意味します。...

2018年03月06日 投稿
ローン特約 「停止条件型」と「解除権留保型」 その違い
「解除権留保型」 解除通告期限を経過すれば、解除は認められません ●ローン特約には、 ①「停止条件型」と ②「解除権留保型」があります。 ●「停止条件型」のローン特約の場合 融資の承認が得られない場合、白紙解除となります。 ●「解除権留保型」のローン特約の場合...

2018年03月05日 投稿
不同沈下を発生してしまった住宅の対応について
不同沈下を発生してしまった住宅の対応について 不同沈下の主原因である地盤沈下は、様々な原因で発生し、建物に重大な損傷を発生する場合があります。 地盤沈下が発生すると、当然建物も沈下します。この際、建物が均等に沈下する(等沈下) 場合は、大きな損傷が発生する可能性は低く、斜めに沈下したり、一部が沈下する(不同沈下)の場合は、損傷の程度が大きくなる傾向があります。...


2018年03月05日 投稿
引っ越しの費用を抑えるための見落としがちなポイント
岡山市の整理収納アドバイザー 松井朋美です。 進学・就職・転勤など。 いろいろな理由で引っ越しをする方が多い季節ですね。 少しでも費用を抑えるために、いろんな工夫をされている方も多いのではないでしょうか。 その工夫の一つに“荷物の整理”は入っていますか? 引っ越しの前に不要なモノを処分しておくだけでも、引っ越しにかかる費用は変わってきますよ。...

2018年03月05日 投稿
建てる倶楽部2018特集掲載 ー 居心地のよいレッスン室を目指して
ピアノ教室で大切にしていることの一つが、レッスンに来られた生徒さんに リラックス、リフレッシュしてもらうことです。 ピアノを弾くことは、内面と向き合い表現していくことですが、閉塞的で響きの 乏しい空間でのマンツーマンレッスンでは、どうしても緊張しがちで、 伸びやかなコミュニケーションも取りにくくなります。 レッスン室は、生徒さんだけでなく同伴の保護者の方にもくつろぎの場となるよう、...

2018年03月05日 投稿
滞納された賃料 実務的な回収方法 その③
その3。契約を終了させる場合 ●実務的な回収方法 その③ (1)契約を終了させる場合 賃料は、何ヶ月滞納していれば催告のうえ、建物賃貸借契約を解除することができるのか? たとえ1ヶ月分の賃料の滞納であっても、今後借主から賃料の支払いがほぼあり得ないという状況(債務の履行が不可能な状況)になれば、それだけで解除することも不合理ではないと思います。...

2018年03月04日 投稿
思わぬ被害に遭われたら
あなたが、思わぬところで被害を受けた場合 たとえば、些細なことでトラブルになり、暴行を受けて怪我をした等 警察に通報すれば、刑事事件とはなります。 一方的な暴行によるものであれば、加害者側は何らかの制裁(罰金、公判請求)を受けます。 ただ、事件から処罰まで比較的短期間であり、また、被害者の怪我の治療も継続しているということで 被害請求できないこともあります。...

2018年03月04日 投稿
マナーうんちく話1629《今流の男の礼儀作法⑨「大切にしたい潔さ」》
そもそも礼儀作法は、どこの国や地域でもそうだと思いますが、社会体制の基盤が強固になるにつれ、秩序のある生活や心豊かな生活を求めるようになった結果形成されたものです。 また島国であり、四季が豊かで、稲作を中心とした農耕文化で栄えた日本は他国からの侵入もなく、自然と共生しつつ、平和な社会を確立しました。...

2018年03月04日 投稿
滞納された賃料 実務的な回収方法 その②
その② 滞納賃料の催告 具体的な内容 ●実務的な回収方法 その② (1)滞納賃料の催告の内容 催告の内容としては、次の3つが一般的となります。 ①単純催告(単に滞納賃料の支払いを求めるもの、契約の継続が前提) (例)「滞納賃料○○円を本通知書到着後○○以内にお支払いください。」など ②契約解除予告付き催告 (相手の対応次第で契約の取扱いを検討する場合)...

2018年03月03日 投稿
親子の縁を切りたい① はじめに
親子の縁を切りたい① はじめに ネットの匿名相談を見ていると、「親子の縁は切れますか?」という相談が少なくありません。 弁護士からの回答は、当然に「法律上、親子の縁を切ることはできません」となっています。質問に対する回答としては、これ以上でも以下でもありません(養親子関係の離縁の問題は別として)。ただ、質問者の背景には語りつくせない様々な事情があることが多いです。...

2018年03月03日 投稿
滞納された賃料 実務的な回収方法 その①
賃料滞納の発生と滞納理由の調査 ●実務的な回収方法 その① (1)賃料滞納の発生と滞納理由の調査 まず、賃料の滞納が発生した場合には、その理由の調査が重要となります。とくに、賃料滞納による契約の解除が可能か否かは、信頼関係が破壊されているかが決め手となるので、滞納理由の分析は不可欠となります。 滞納理由はおおむね次の通りとなります。(ケースバイケースですが)...

2018年03月03日 投稿
マナーうんちく話1628《大切な意味や意義を伝えたい雛祭》
そして一番上段のお殿様とお姫様の下には「3人官女」が並びますが、この3人の女性はお殿様とお姫様のお世話をする超エリートで、今でいうキャリアウーマンです。 身の回りのお世話からしきたり、さらに細かな礼儀作法までの指導係でもあり、まだ二人が幼い頃から仕えて、婚儀にも同席します。 その3人官女の真ん中には眉がなく歯が黒い女性がいますが、この女性は既婚者です。...

2018年03月02日 投稿
すぐに片づけて欲しい大人の事情と、すぐには動けない子どもの理由
岡山市の整理収納アドバイザー 松井朋美です。 食事の準備ができたときなど、すぐに片づけて欲しいときってありますよね。 とくにメニューが麺類のときとか。 急がないとのびちゃう。 でも、現実は思うようにはいかないことが多く、イライラしてしまいます。 イライラしないためにも何かいい方法はないのでしょうか・・・? 遊びは急にやめられない ...

2018年03月02日 投稿
マナーうんちく話1627《日本のモノづくりと「雛飾り」》
旧暦では3月は「弥生」ですが、「弥」という漢字は「弓の弦が緩む」意味だそうです。 今まで張りつめていた寒さが緩んで、草木の芽がほころび始めるわけですが、楽しいイベントに恵まれる月でもあります。 3月3日は五節句の一つ「上巳の節句」です。 上巳の節句は、桃が咲く時期の節句ですから「桃の節句」ともいわれます。...

2018年03月02日 投稿
自宅敷地 一部の売買 そのメリット・デメリット
自宅の敷地 一部の売買 ちょっと一息しませんか ●メリット?デメリット? (相談事例) 「自宅の敷地一部を、隣地の住人(所有者)から売って欲しい」との話があった。数坪程度で、特に利用・使用していない敷地部分なので売っても困らないがなにか注意点はありますか?」 とAさんからの相談。...

2018年03月01日 投稿
子の引渡し・連れ去り事件⑧ 家庭裁判所での手続き(その1・申立て)
子の引渡し・連れ去り事件⑧ 家庭裁判所での手続き(その1・申立て) 夫婦間で別居や離婚にあたり、子どもの連れ去りが起きた際に、急ぎ家庭裁判所の判断を仰ぎ、監護者を指定してもらい、子の引渡しを受けるべく審判申立て、審判前の保全処分申立てを行い、子の奪い合いにならないよう子どもを守っていきます。...

2018年03月01日 投稿
子どもの言い分は聞くべき?子供へ同感するより共感したほうがいい理由
子供へ同感するより共感したほうがいい理由 あなたは『同感』と『共感』の違いを知っていますか? 例えば子どもがこんなことを言ってきました。 『今日さあ、授業中に後ろの席の友達が「消しゴム貸して」って言ってきたから、後ろを向いて渡していたら、板書していた先生から『コラー!後ろを向かず、集中しなさい!』って怒られて、メッチャむかついたからにらんでやった。最低の先生だと思わない?」...

2018年03月01日 投稿
進んでいるつもりで、実は止まっているかも
「目の前のことをこなすことでいっぱいで、 悶々としたものは晴れないんだね。」 この、とっても些細な会話から、その女性のサポートが 始まりました。 彼女は、40歳の女性。 そもそも晩婚の彼女でした。 結婚という幸せを感じていた矢先、 自然に子どもができると思っていたにも 関わらず、なかなか出来ない。...


2018年03月01日 投稿
内部統制システムとは何?⑧ 広がり
1 株式会社に始まり、他の法人にも広がる 会社法によって、株式会社の取締役に課せられた、内部統制システムの構築義務であるが、その義務の根拠が、取締役の善管注意義務や忠実義務にある以上は、同じ善管注意義務や忠実義務を負う、あらゆる法人の理事にも、適用されてしかるべきものであり、近時、内部統制システムは、他の法人へも広がってきている。 2 暗黙知から形式知へ...

2018年03月01日 投稿
マナーうんちく話1626《気分を一新して夢に向かう3月の歳時》
3月の声を聞けば身も心も春を実感できるようになります。 今年は特に厳しい冬で豪雪に見舞われたりしたから、春の訪れはことのほかうれしいですね。 昔の人が春の山を「山笑う頃」と表現した気持ちが理解できる気がしますが、いかがでしょうか。 ところで「春」の語源は下記のような説があります。 〇草木の芽が張る頃だから「張る」が「春」に転じた節。...

2018年03月01日 投稿
「建物状況調査」 インスペクションとは?
インスペクション 施行日 平成30年4月1日 ●インスペクションとは 「建物の基礎、外壁等に生じているひび割れ、雨漏り等の劣化事象・不具合事象の状況を、目視・計測等により専門業者が有料にて調査すること」...

2018年03月01日 投稿
保険料の損金算入と資産計上
保険には色々な種類がありますが、死亡保険金や満期保険金の受取人によって損金に算入するもの、資産計上するもの、役員・従業員の給与となるものがあります。 定期保険 保険期間を定め、その期間を過ぎると保険金を受け取ることができない。掛け捨ての保険であり貯蓄性がないため、基本的には損金算入する。 長期平準定期保険、逓増定期保険は、保険期間・加入者年齢等に応じて資産計上する。...

2018年02月28日 投稿
おもちゃの収納、子どもと大人の目線の違い
岡山市の整理収納アドバイザー 松井朋美です。 「おもちゃの収納場所を作ったのに、ちっとも子どもが片づけない・・・」 これ、意外に多いお悩みなんです。 あなたはなぜだか分かりますか? つい頑張り過ぎちゃって・・・ 今はいろんな情報が簡単に手に入る時代です。 <おもちゃの収納にはコレ!> なんて見出しのついた記事も、たくさんありますよね。...
- 運営事務局の掲載基準に沿った審査。
- 掲載者に実際にお会いして取材。
- 掲載者の想い、顔が見える。
- 地元にこだわりがある方限定。
- 各分野の専門家の知恵が集まる。
プロの新着コラム
新着のセミナー・イベント情報
-
5.10
生涯現役幸齢者大学記念講演 《加齢を華麗に生きる人生100歳二毛作時代の幸せ探し》 -
4.21 ~ 10.20
フレンチメゾンデコール短期資格取得講座 ~岡山県第一期生募集~ -
6.7
岡山市北区表町 天満屋教室(山陽新聞カルチャー)1日体験講座のご案内 -
4.20 ~ 12.31
賢いママの子育てセミナー ~赤ちゃんの発達を学び、健やかな成長を育む~ -
5.17 ~ 6.11
相続税申告書の書き方セミナー
プロへのQ&A
あなたの疑問にいろんなプロがお答えします。日頃の悩みを聞いてみよう!
スマホでもマイベストプロ!
マイベストプロ岡山の専門家情報をスマホでチェック!
いつでも、どこでも、マイベストプロを楽しもう!
http://mbp-okayama.com/sp/