「子どもと人生を産む」妊活カウンセリングのプロ
コラム
公開日: 2018-04-16
あなどれない!妊活で破綻する夫婦関係にならないために
世間一般的に、家庭全体を取り仕切るのは、女性(妻側)である、
という家庭は多いと思います。
女性(妻側)に家計の全てを任せて、お給料だけ渡している夫や、
家の中での決め事、子どもについての決め事についても、
女性に任せておけば間違いない、というような考えを持って、
実際にそうしている夫、あるいは妻は、少なくはありません。
赤ちゃんを望む時、夫婦が、夫婦の問題として、
一緒に取り組んだ方がいいと思って、その後も協力し合う家庭もあれば、
一方で、実際に女性だけが主導権を持っていたり、
男性は受け身で、妻の言いなりだったり、
もしくは、女性が突っ走っていて、男性がついてきてない、とか
そもそも夫か妻どちらかが、子どもは望んでいないというような
考えを持っている場合があったりします。
よそ様の家庭を、まじまじと見る機会が少ないだけに、
たとえ今の状態が、夫婦関係のパワーバランスが崩れていても
気がついていないことがあるんですよね。
とかく、薬や検査で、身体的な苦痛を随時体験しているのは
女性であることが圧倒的に多いです。
つい夫には、どう頑張っても
分からない領域が出来てしまうのは、仕方のないことです。
けれど、妻が夫に不満をもって、溝を作り、その傷を深めてしまう夫婦は、
こういった部分も夫にわかって欲しいと感じてしまうケースがあります。
どうしても男性には伝わりきらない部分を、いつの間にか、
自分(妻)が取り組んでいる妊活事態が、夫に理解されていないと
大きく思い込んだり、「きっと夫はこう思っている」と言うふうに
決めつけることも出てきます。
そして、いくら話しても自分の望む夫の反応が得られないので、
不満を持つようになります。
そのうち、聞いてもらっている感覚も少なくなり、
協力的ではない、と愚痴として出てきます。
世間では、この状態の場合、
「妊活のストレスは友達と話して発散」
というふうに表現されたりします。
夫婦がお互いに不満を持つところは、
人によって様々なケースがあると思います。
けれど、女性がとっている、問題に対する行動は多くは、
そんなに違いはありません。
つまり、気心知れている人に愚痴をこぼしている状態です。
この行動をしていると、
例えば、流産や妊娠しない状況が続くなど、心にも大きな負荷がかかる
場面で、夫婦の協力体制が弱くなってしまいます。
妊活の過程で、モヤっとしたことや不安なことや不満は
妊娠しても子育てが始まっても、何回も形を変えて
障害として、夫婦の問題として突きつけてきます。
であれば、妊活をしている今、夫婦の課題が見えることは
とてもラッキーなことです。
逆に、これを見て見ぬ振りすることは、夫婦への形が脅かされる
ことにも繋がるかもしれません。
「うちは大丈夫」「なんとかなる」「今なら我慢できている」
そう言う人は多いですが、
この言葉を口にしている時点で、すでに問題がある証拠です。
あなたの問題がどこにあるのか、しっかり見ていきませんか?
問題を見つけて、解決していくことで、あなた自身がもっと夫(妻)を大事に
することが出来ますし、大事にしながら妊活や子育てに入ることが出来ます。
長い夫婦生活、子育ての期間を喜びにする人生にしていくと毎日
楽しそうですよね!
ミニ相談会(1人〜少人数)や体験セッション(一対一)で
あなたが持っている問題点を明らかにしていきます。
ぜひお申し込みください!お待ちしています^^
☆〜〜☆〜〜☆〜〜☆〜〜☆
【赤ちゃんが欲しい人へ お茶を飲みながら相談会】開催
◯東京
☆5月11日(金)18:00〜20:00 品川
☆5月12日(土)13:00〜15:00 渋谷
☆5月13日(日)13:00〜15:00 渋谷
◯岡山
☆5月20日(日)10:00〜12:00 岡山市内
☆5月26日(土)10:00〜12:00 岡山市内
参加費:4,000
人数:各日程:3名
お申込み
お茶会のお申し込みはこちら
【体験セッション】随時受け付けています。
・料金:3,500/1時間
・女性・男性・そのご家族問いません。
体験セッションお申込みはこちら
【電話相談】随時受け付けています。(匿名可)
・女性・男性・そのご家族問いません。
・「ココナラ」サイトを通じてお申し込みください。
https://coconala.com/users/461129
その他、お気軽にお問い合わせください^^
*その他お問い合わせはこちら
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 目の前のことしか見えていないとチャンスを逃します2018-02-15
- なかなか授からない人は努力をしている2018-02-22
- 歩み寄る一歩にするために2018-02-24
- 進んでいるつもりで、実は止まっているかも2018-03-01
- あなたは大丈夫?子育てに影響するメンタルの弱さ2018-04-19
最近投稿されたコラムを読む
- あなたは大丈夫?子育てに影響するメンタルの弱さ 2018-04-19
- 妊活相談を出来る場所がない人が、努力の方法を間違えるとき 2018-03-25
- 妊活の質を高めるためにまず考えること① 2018-03-10
- 進んでいるつもりで、実は止まっているかも 2018-03-01
- 妊活の相談を電話でも行っています 2018-02-26
セミナー・イベント
-
【東京】赤ちゃんが欲しいと思っている方へ お茶会&相談会
開催日: 2018-03-12 -
【岡山】赤ちゃんが欲しい欲しい方向け ミニ相談会
開催日: 2018-03-13
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

赤ちゃんが欲しい人の気持ちに寄り添い、不安な心をケア(1/3)
「世間で『妊活』という言葉や情報が飛び交っていますが、赤ちゃんを望む女性にとって心身の障害となる悩みは複雑で、知られていることの中には、まったく根拠のない情報も多いのです」と話すのは、「ライフエッセンス」を主宰する妊活カウンセラーの橋本佐...
プロへのお問い合わせ
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- あなどれない!妊活で破綻する夫婦関係にならないために 2よかった
-
- 2位
- 妊活相談を出来る場所がない人が、努力の方法を間違えるとき 1よかった
-
- 3位
- 目の前のことしか見えていないとチャンスを逃します 1よかった
-
- 4位
- 歩み寄る一歩にするために 1よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。