美しい姿勢と笑顔づくりのプロ
コラム
公開日: 2016-06-06
美活美育美eco®塾「美活コース」訪問のマナーレッスン
【訪問のマナーのお勉強を終えて・・・【美活】・美育・美ECOライフ№67】
第一日曜日は「マナーを学ぶ日」
6月の第一日曜日の6月5日、美活美育美eco®塾「美活コース」をサンテetソワンで行いました。
昨日もサンテetソワンのオーナー様が季節のお花を美しく飾ってくださいました。
ご参加の皆様にも評判の良い会場です。壁面の鏡は皆さまのお姿を映し出しますので、ご自身を確認できる良い機会と存じます。
昨日、ご参加の皆様はスーツをお召しの方が多く、心地よさを感じさせられる素敵な装いでした。
6月のテーマを「訪問のマナー」
親しいお友達や親類などのご訪問は別として、改まって他家を訪問する機会は少ないようです。逆に宅急便やピザ配達など、宅配産業が流行している昨今、訪問されている機会が多いようです。
受講生の方からは
「ピザの宅配の方がいきなりドアを開けて入っていた。玄関に出ていきますと、すでに玄関の中に入っているのには驚いた。」
「おうちの中に入って、作業することなのに名刺も出さなければ、最初に名前も名乗らない。」
「玄関に出ていくと、すでに自宅の車庫に車が入れてあった。」
など、様々な驚きが日常の中であるようでした。
このように驚くようなことが当たり前のことになっていけないので、改善していただけるよう上手に対処することが大切でしょう。また、気付きによって、自分自身の行動を確認する機会にできればと思います。
昨日のレッスンで最初にして頂きましたお稽古は「はきものを脱ぐ」ことでした。
【はきものを脱ぐ】
玄関で靴などを脱ぐときに、迎え入れる家の方に背を向けながら靴を脱ぐ姿を良く見かけますが、相手に背を向けるので、失礼になります。
はきものを脱ぐときの流れ
①入って来た方向のまま靴を脱ぎましょう。
②框(かまち)に上がって、一旦両足を揃えます。
③そして相手に背中を向けないように框(かまち)に対してやや斜めに向きます。
④腰を落として、はきものの向きを変えます。
⑤はきものを隅に寄せます。
⑥相手に背を向けないように立ちます。
⑦框(かまち)から中に入る前に両足を揃えて、軽くお辞儀をして入ります。
礼法などのお作法を勧化ますと十分な説明とは言えませんが、簡単な流れを記しておきました。
ここでのポイントは相手に背を向けないことが大切です。
また、靴などにも気を配る必要があります。
靴を脱ぐことにより、靴の状態が良く見えてしまいます。清潔に手入れされた靴で訪問するように致しましょう。また、最近は靴に土などが付くことも少ないですが、玄関に土などの汚れを持ちこまないように気をつけていたいものです。
靴によっては着脱のしにくい物があります。正式な訪問の際、ブーツなどは控えましょう。併せて、素足での訪問は控えましょう。いずれの場合も白いソックスなどを活用していただくと、迎える側の方に好印象を与えるのではないでしょうか。
自宅に招くということは、ご自分の心の中を見せる事と同じとおっしゃる方もいらっしゃいます。
招く側も訪問する側もお互いが、後で「よかった。」と、思えるようにお互いに慎みを持って、相手を敬う心で、おもてなしや訪問ができるように願っています。
*今回はあまりにもお伝えしたいことが多かったために、レッスンの状況の撮影を失念してしましました
レッスン会場のサンテetソワンでございます
http://mbp-okayama.com/bikatsubiikubieco/column/11522/
http://mbp-okayama.com/bikatsubiikubieco/column/11409/
次回レッスンは7月3日
テーマは「手紙のマナーと美しい手紙の書き方」
姿勢で人生が変えられるように
手紙で人生が変わるほど、暮らしの中でお手紙の存在は大切なものです
心と心の通うカードやお手紙を楽しみましょう!
出帳レッスンのご案内
こちらの内容のレッスンは出張レッスンといたしまして、
皆様の元へお届けできます。
各種団体、グループ等のご用命をお待ちいたしております
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 美活コース 7月3日アフタヌーン特別マナーレッスン『訪問のマナー』2016-06-18
- 訪問のマナー「思いや心を届ける手土産」2016-06-08
- マナー 優しさが嬉しい!2017-03-01
- マナー ご覧ください!山陽新聞 「リビングガイド「知っておきたい冠婚葬祭」2016-12-29
- 美活美育美eco塾「美活コース」6月のテーマは訪問のマナー2016-05-18
最近投稿されたコラムを読む
- しぐさひとつでイメージアップ!ワンポイントマナーレッスンのお知らせ 2018-04-16
- 松竹梅・鶴・亀はなぜ、縁起物? 2018-04-15
- 「安心して紹介される人」に育てるマナー講師!ライフサポーターDre-am 2018-04-13
- 監修:山陽新聞リビングガイド3~4月号 上手なお付き合いのためのマナー講座 2018-04-09
- 【受講お申込み受付中】《食事のマナー編》姿勢と立ち居振る舞いでイメージアップ!活き活きマナー講座 2018-02-20
セミナー・イベント
-
しぐさひとつでイメージアップ!ワンポイントマナーレッスンのお知らせ
開催日: 2018-04-16 ~2018-04-24 -
【受講お申込み受付中】《食事のマナー編》姿勢と立ち居振る舞いでイメージアップ!活き活きマナー講座
開催日: 2018-02-20 ~2018-09-08 -
【受講お申込み受付中】《冠婚葬祭編》姿勢と立ち居振る舞いでイメージアップ!活き活きマナー講座
開催日: 2017-08-14 ~2018-03-10 -
心も体も変わる!アンチエイジング姿勢講座(第4回)
開催日: 2016-09-24 ~2016-11-20 -
天満屋 表町もだんくらぶで「やまとなでしこ講座」開催
開催日: 2017-09-04 ~2017-09-05
おすすめ講座のご案内

【募集中!活き活きマナーレッスン・・・美活美育美eco®ライフ№192】姿勢と立ち居振る舞いでイメージアップ!活き活きマナーレッスン(第3期)が4月14日に開...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「ライフサポーターDre-am」(岡山県岡山市北区)では、「美活・美育・美ECO」をモットーに、主宰する武冨美惠子さんが自分磨きとイメージアップを図るためのマナーレッスンやセミナー、講演会等を行っています。「美活・美育・美ECO」の「美活...
このプロへのみんなの声
しぐさひとつでイメージアップ!すぐに役立つ「ワンポイントマナーレッスン」の感想
今日のマナーレッスン、大変お世話になりありがとうございま...

- 50代/女性
- 参考になった数(0)
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
【受講お申込み受付中】《食事のマナー編》姿勢と立ち居振る舞いでイメージアップ!活き活きマナー講座

【募集中!活き活きマナーレッスン・・・美活美育美eco®ライフ№192】姿勢と立ち居振る舞いでイメージアップ...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 公共交通機関でのマナー 37よかった
-
- 2位
- 世界陸上選手権、オリンピック等スタジアムでのマナー 24よかった
-
- 3位
- マナーレッスンの後、愉しみました袴体験 13よかった
-
- 4位
- マナー冠婚葬祭・女の子が憧れた花嫁行列 12よかった
-
- 5位
- 和食のマナー お箸名人になりましょう 11よかった
コラムのテーマ一覧
- 暮らしのマナー
- スポーツとマナー
- 歌舞伎観劇のマナー
- 受講者のご感想
- オリンピック関連 スポーツ観戦マナー
- 手紙 マナー
- 訪問とおもてなしのマナー
- お付き合いのマナー
- 中国料理のマナー
- 西洋料理のマナー
- 贈答のマナー
- コミュニケーションのマナー
- 印象力 アップ
- マナー講師の想い
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。