税務会計・経営支援のプロ
コラム
公開日: 2018-03-01
保険料の損金算入と資産計上
保険には色々な種類がありますが、死亡保険金や満期保険金の受取人によって損金に算入するもの、資産計上するもの、役員・従業員の給与となるものがあります。
定期保険
保険期間を定め、その期間を過ぎると保険金を受け取ることができない。掛け捨ての保険であり貯蓄性がないため、基本的には損金算入する。
長期平準定期保険、逓増定期保険は、保険期間・加入者年齢等に応じて資産計上する。
養老保険
死亡保険金(高度障害を含む)と、満期まで生存していた場合の満期保険金の額が同額の保険であり、死亡・生存を問わず高い保険金が受け取れる。貯蓄性がある保険であり、基本的には資産計上する。
死亡受取人を遺族とする場合、福利厚生費となるため保険料の半分を資産、半分を損金に計上する。※従業員の福利厚生費を目的としているため、過半数以上の従業員を対象にする必要がある。
終身保険
一生涯に渡って保障される死亡保険であり、保険金を必ず受け取ることができる。貯蓄性がある保険であり、会社の資金運用や資金形成などに向いている。
あくまで基本的な処理方法ですので、保険商品の内容と共に、経理処理も忘れずにご確認ください。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 個人型確定拠出年金2017-05-01
- 建物取壊費用の取り扱い2017-06-01
- ネットオークションの収入には税金がかかる?2017-10-01
- 中小企業者向け設備投資の促進に関する税制2017-04-01
- 領収書についての疑問・取扱いについて2017-07-01
最近投稿されたコラムを読む
- 国民健康保険料 2018-04-01
- 修繕費について 2018-01-01
- 知っておきたいIT用語 -RPA- 2018-01-01
- 迎春 2018-01-01
- 平成30年からの給与計算について 2017-12-01
セミナー・イベント
-
平成30年度 税制改正セミナー 「事業承継の税制が大きく変わる」
開催日: 2018-02-20 ~2018-02-21 -
【医療機関向け】「あなたに会いたくなる」 愛され接客術
開催日: 2017-07-06
このプロの紹介記事

「『仕事を通して地域貢献』がモットー。地域のお客さまのお役に立ち、私と触れ合うすべての方々が元気になることで地域貢献に通じれば幸いです」と話すのは、あさひ合同会計グループ(岡山市北区表町)の代表で税理士の高木正男さん。強い信念と堅実な仕事...
プロへのお問い合わせ
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
知っておきたいIT用語 -RPA-
まずRPAという言葉についてですが、Robotic Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション)の略...
迎春
新年、あけましておめでとうございます。幸多き初春をお迎えのこととお慶び申し上げます。また旧年中に賜りまし...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 労務を学ぼう!-算定基礎届- 7よかった
-
- 2位
- 創業40周年のご挨拶 6よかった
-
- 3位
- 知っておきたいIT用語 -JPGとPNGの違い- 6よかった
-
- 4位
- 建物取壊費用の取り扱い 6よかった
-
- 5位
- ネットオークションの収入には税金がかかる? 5よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。